【iHerbオリジナル】マルチビタミン「Ultamin」をレビュー!

iHerbセール情報

/スーパーセール 最大60%オフ!

今週のブランドはこちら 最大20%オフ

スポーツサプリメント 20%オフ
フィッシュオイル・オメガ3 最大60%オフ
〇コード「NEW25JP」の入力で初回購入者は20%オフここから購入
〇2回目以降の注文でも60ドル以上購入の際は「GOLD60」の利用で10%オフ→ここから購入
2回目以降の購入者も「ARY3280」の入力で追加5%オフ(リンクはコードは入力済み)
〇2回目以降の購入者でも上記コードの入力でiHerbプライベートブランドの製品は10%オフ!
 

このページを読むとわかること

・iHerbから独自ブランド「Ultamin」のマルチビタミンを提供してもらった!

・栄養成分を比較すると良いとは言えないが、体感は抜群!

・値段も安くはないが、セール時には半額になることも!セール時に買うのがオススメ!

※ステルスマーケティングになりたくないので先に書いておきますが、この商品はiHerbから提供していただいております。

iHerb独自ブランド「Ultamin」のマルチビタミンを提供してもらった!

先日ツイッターでも紹介させていただいたのですが、iHerbさんから商品提供を受けました!

中身はiHerb独自ブランドでiHerb限定発売のUltaminというマルチビタミン&ミネラルです。

今回はこの商品のレビューをします。

Ultaminの成分比較

まずUltaminのマルチビタミン&ミネラルの比較をしましょう。

以前書いたこの記事から表を引用します。

関連記事

このページを読むとわかること・iHerbで購入できるオススメのマルチビタミン&ミネラルを4つ紹介・基本的にはやはり値段が高いほど優秀・安いマルチビタミン&ミネラルを買って、他のビタミンを単体で足すのも賢い方法[…]

各マルチビタミン&ミネラルの比較
各マルチビタミン&ミネラルの比較
各マルチビタミン&ミネラルの比較

この表に書いてない成分も含まれている場合があるので、参考程度に留めてください。ここではビタミン類を中心にどのマルチビタミン&ミネラルにも含まれている主要な成分を抜粋しています。

黄色に塗りつぶしているセルが最も含有量の多い成分ですが、見ていただくとわかるように決して含有量の多い良いマルチビタミン&ミネラルとは言えませんね…値段も高く1錠当たり54円もします…

しかし、こうやってみるとtwo per dayがいかに優れているかわかりますね。値段も安いです。

 

と、ちょっとUltaminの評価を下げるようなことを書きましたが、個人的にはUltaminはどのマルチビタミン&ミネラルよりも断トツで体感がありました。かなり疲労が軽減されたような気がします。その理由はいくつか考えられますが、コエンザイムQ10が含まれているという点が大きいかもしれません。

コエンザイムQ10を含んでいるマルチビタミン&ミネラルは他にもありますが、驚くべきはその含有量。

例えばライフフォースが4錠で20㎎(1錠当たり5㎎)を含んでいるのに対し、Ultaminは2錠で100㎎(1錠当たり50㎎)です。

私は最近還元型コエンザイムQ10(ユビキノール)を摂り始め、疲労回復にかなり効果があることを実感しているので、コエンザイムQ10が最も体感に現れた部分ではないかと思っています。

ちなみに、コエンザイムQ10には酸化型のユビキノンと還元型のユビキノールがありますが、体内で使用されるのは後者のユビキノールだけです。ユビキノンは体内で還元されてから(つまり、ユビキノールに作り替えられてから)使用されるそうですが、この還元力も年齢とともに落ちてきます。コエンザイムQ10を購入する方はユビキノールをお勧めします。

ユウ
ちなみに、、UltaminのコエンザイムQ10は酸化型のユビキノンです。これがユビキノールだったら完璧だったのに…

Ultaminのマルチビタミンの特徴

成分のい含有量だけみると決して良いとは言えないUltaminのマルチビタミンですが、細かく見ていくとかなり良くできたマルチビタミンであることがわかります。

特徴① ビタミンD2を使用している

ビタミンDにはD2(エルゴカルシフェロール)とD3(コレカルシフェロール)とがあります。

ざっくりと言うと植物性がD2、動物性がD3と考えてよいでしょう。D2はキノコ類に、D3は魚介類や卵に多く含まれています。

血中のビタミンDの濃度を上げるためには動物性のD3の方が効果的であるとする研究が多いので、一般的にはD3のサプリメントだったり、マルチビタミンにもD3が含まれていることが多いのですが、UltaminのマルチビタミンではD2を使っています。ビタミンD2のメリットは何でしょうか?

ビタミンDにはカルシウムの吸収を促進し、骨の健康を保つ、骨を強くするという側面もありますが、この「骨の健康」という側面で考えた場合はビタミンD2の方が有利なのです。

こちらの研究ではビタミンD2は、D3より優位に骨密度を高くしたという結果が報告されています。

「骨の健康にはビタミンD2」これを覚えておきましょう。

ビタミンDのサプリメントを単体で摂取している方も多いかと思いますが、ビタミンDのサプリメントは十中八九ビタミンD3です。「ベジタリアン」と言う記述があればビタミンD2ですが、ほとんどがビタミンD3だと思って良いでしょう(お手持ちのビタミンDに関してはラベルで確認してみてください)。

ならば、血中ビタミンD濃度を上げるビタミンD3は間に合っていると考えて、骨の健康を保つビタミンD2にも目を向けるのは良いことではないでしょうか。

特徴② ビタミンK2が入っている

ビタミンDとビタミンKの相乗効果は有名です。

例えば、ビタミンDとビタミンKの相乗効果によって骨密度が優位に上がったとする報告カルシウム、ビタミンD、Kの同時摂取によって高齢男性のインスリン抵抗性が改善したという報告があります。

ビタミンDとKはバランスが重要。ビタミンDを大量に摂る場合はビタミンKを併用しましょう。と言われる理由はここにあります。

そして、このUltaminのマルチビタミンにはビタミンK2が含まれています。ビタミンKが入ったマルチビタミンはなかなか見ないのでかなり珍しい配合だと思います。

しかし、あえてビタミンDをD3ではなく骨に良い影響があるD2を使用し、さらに骨に対して相乗効果があるK2も上乗せしている。と考えればUltaminはよく考えられたマルチビタミンだなと思います。

特徴③ 消化酵素が入っている

Ultaminにはビタミン、ミネラルだけではなく消化酵素も入っている点もかなり特徴的だと言えます。

消化酵素の配合を見ても糖質、タンパク質、脂質の三大栄養素に対して満遍なく働く消化酵素が配合されており、消化酵素としての役割も十分期待できそうです。

酵素ブレンド
(アミラーゼ、プロテアーゼ[I、II、III]、ラクターゼ、パパイン、グルコアミラーゼ、リパーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ブロメライン)

特徴④ 自然に近い成分が入っている

これが最も特筆したい点ですが、Ultaminにはビタベジーという野菜ブレンドやビタベリーというベリー類のブレンドが配合されています。つまり、工場で作られたビタミン、ミネラルだけではなく自然の食物から獲れた成分も配合されているのです。これは反ニュートリショニズムと言う観点ではかなり良いことだと思います。

Ultaminの自然由来成分

以前、noteでニュートリショニズムについて書いたことがありますが、私はニュートリショニズム的な考え方に陥らないように常に気を付けています。

私のニュートリショニズムに対する考え方についてはぜひ上のnoteを読んでいただきたいのですが、ご存知ない方のために関単に解説すると、ニュートリショニズムとは

食べ物を栄養素としてのみ、あるいは栄養素の集合体としてのみ捉える考え方

栄養主義(ニュートリショニズム)とはなんですか?より

を言います。

私は人間は外部から肉や野菜などの食物を摂取しているので、できるだけその自然の状態に近い方が各栄養素の相互作用によって吸収や受ける恩恵が大きくなると考えています。

逆に、単一の栄養素だけに目を向けてしまうとこのような相互作用やコロコロ変わる研究結果によって自分の目が惑わされてしまい、本当の賢い選択ができなくなる懸念があります。このような盲目的な視点が「ニュートリショニズム」です。

多少非科学的なところもありますが、「サプリメントやあくまで補助。基本は食事から」と言われる点はここにあると考えています。

その点、Ultaminは自然由来の成分を凝縮しており、食物が本来持つ相互作用の恩恵も受けることができるので質の高いマルチビタミンだと思います。その分、他のマルチビタミンにはない独特な匂いがします。私は特に嫌な匂いではなかったのですが、購入を検討される方は注意した方が良いかもしれません。

逆に言うと一般的なマルチビタミンの匂いとは全く角度が違う類の匂いなので、こっちの方が飲みやすい!という方も少なくないと思います。

Ultaminのマルチビタミンは全部で4種類

Ultaminのマルチビタミンには全部で4種類あります。

  • 男性用
  • 50歳以上の男性用
  • 女性用
  • 50歳以上の女性用

の4種類です。

私は男性用と50歳以上の男性用のマルチビタミンを提供いただいたのですが、正直言ってこの2つの違いはわかりませんでした。成分表を見ても、この2つの違いはないように感じます。

(私が成分表の記載を見逃している可能性が大なので、なんらかの違いはあるものと思われます)

 

対して、男性用と女性用と違いは明らかです。

※Ultaminの表記に合わせるために、先ほどあげた比較表とは単位が異なる箇所があります。ご注意ください。

表から見ると

  • ビタミンE、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB12、亜鉛は男性用の方が多い
  • ビタミンD、K、葉酸、マグネシウムは女性用の方が多い

ことがわかります。

さらに表中に書いてない点で言うと

  • 女性用にはキレート鉄が含まれている
  • 女性用にはクランマックスというクランベリー濃縮物が含まれている
  • 女性用には柑橘系バイオフラボノイドとローズヒップが含まれている
  • 女性用にはリコピンが含まれていない

といった相違点があります。(見逃しているだけで他にも相違点があるかもしれませんが…)

ビタミンの含有量が異なる点がありますが、そこまで大した量ではないので、女性は女性用のUltaminを購入すれば問題ないと思います。

Ultaminの総評

され、最後に超個人的な総評ですが、Ultaminに関しては

今後も使い続けていこうと思います

でも、少しお高いのでセールをやっているタイミングで買いだめする戦法で行こうかなと。

UltaminはiHerbのプライベートブランドなので割引率も高く、50%オフも珍しくありません。このタイミングで買うのが吉ですね。

さらにUltaminはiHerbのプライベートブランドですから、私のコード「ARY3280」を利用していただくと常時10%オフとなります。購入の際は忘れずにご利用ください。

以下のリンクでは入力済みです。

 

iHerbの商品はすべて紹介コード「ARY3280」の利用で5%オフになります。
もちろん記事中で紹介した商品も対象!こちらのリンクからご購入ください↓↓