AUTHOR

サプリ辞典

  • 2019年9月5日
  • 2024年2月1日

【グルタミン】風邪予防にも!筋トレにも!最強のアミノ酸サプリメント!

グルタミンの最たる効果として筋分解抑制が知られていますが、そのほかにも腸内環境を整えたり、免疫を向上させて風邪予防に効いたりと筋トレマニア以外にも様々な嬉しい効果があります。特にストレス環境下においてはグルタミン必要量が激増するので要注意です。

  • 2019年8月28日
  • 2020年10月22日

【腸活】ダイエットもお肌の調子も腸内環境から!3つの菌が大事!

腸内環境を整える成分には腸内細菌となるプロバイオティクスとその細菌を助けるプレバイオティクスがあります。前者は乳酸菌、酪酸菌、糖化菌を一緒に摂ることで効果が100倍にもなるということが分かっており、後者はイヌリンやオオバコなどの食物繊維や発酵食品が有効です。

  • 2019年8月5日
  • 2020年10月22日

【ダイエットや風邪予防に!】抗酸化茶カテキンEGCgとは?お勧めのサプリメントも紹介

iHerbセール情報 〇8,000円以上の購入でビューティ&パーソナルケア商品が15%オフ 〇特定ブランドが20%オフ 〇お試しセール開催中 〇コード「JPNEW25」の入力で初回購入者は20%オフ→ここから購入 〇初めてアプリで注文する方はサイト全体20%オフ!プロモコード【APP123】→ここか […]

  • 2019年7月28日
  • 2022年6月11日

美白のための救世主、ビタミンCは脂溶性のものを選ぼう

ビタミンCは美白に効果があると言われていますが、それに対して効果的な摂取量は個人によって違います(ビタミンカスケード理論)。そのため、ビタミンCを大量に飲む必要がありますが、通常の水溶性ビタミンCは3時間程度で効果がなくなります。そこでゆっくりと吸収され効果が持続する脂溶性ビタミンCを紹介しています。

  • 2019年7月18日
  • 2020年10月20日

痩せる?肌や髪がきれいになる?プロテインの種類とメリットを徹底解説!

タンパク質には筋肉つける働き以外にも免疫増強、肌、髪をきれいにする、空腹を抑えるなど様々な働きがあります。しかし、高タンパクな食品は高脂質であることが多く、カロリー過多になったり、調理が面倒という欠点があります。プロテインをうまく使えば健康的で生き生きとした生活が送れます。